拡散で何ができる?
ひと言で解説
「拡散」は、ピクセルをランダムに散布することで、砂嵐のようなノイズや、アナログテレビの映像の乱れ、ざらついた質感を手軽に作り出せるエフェクトです。
こんな人におすすめ
- 映像にレトロなアナログ感を加えたい
- テキストや図形をノイジーに登場・退場させたい
- 手軽にザワザワと動き続ける表現を作りたい
キーフレームなしで常に動き続けるノイズアニメーションが作れるのでお手軽です!
基本情報
各種対応状況
・マルチフレームレンダリング:○
・GPUアクセレーション:×
・カラー:8bit,16bit
エフェクトの場所
エフェクト&プリセット > スタイライズ > 拡散
主要なパラメータ解説
重要なパラメータについて
1. 拡散量
ピクセルをどれくらいの範囲に散布(スキャッター)するかをピクセル単位で決定します。
この数値を大きくすればするほど、ピクセルが元の位置から遠くまでランダムに移動し、効果が強くなります。


2. 粉
ピクセルが拡散する方向を制限します。
以下の3つのドロップダウンメニューです。
- 両方 (Both): ピクセルを水平・垂直の両方向に拡散させます。
- 水平 (Horizontal): ピクセルを左右、つまり水平方向にのみ拡散させます。風で流れるような、横線のノイズのような表現になります。
- 垂直 (Vertical): ピクセルを上下、つまり垂直方向にのみ拡散させます。雨や縦線のノイズのような表現になります。


3. ランダムに拡散
「各フレームをランダムに拡散」というチェックボックスで設定します
- チェックなし: 拡散パターンはランダムに生成されますが、そのパターンは静止したままです。動画を再生しても、散らばり方は変わりません。
- チェックあり: 1フレームごとに新しいランダムな拡散パターンが自動で生成されます。これにより、キーフレームを打たなくても、常にザワザワと動き続けるノイズや、砂嵐のようなアニメーションを作成することができます。
実践的な使い方(簡単チュートリアル)
テキストが砂嵐のようにザワザワと現れるアニメーションを作成します。
コンポジションに好きなテキストを入力します。
次に、作成したテキストレイヤーを選択した状態で、
メニューから [エフェクト] > [スタイライズ] > [拡散] を適用します。
- タイムラインの開始地点(0秒)に再生ヘッドを合わせます。
- エフェクトコントロールパネルで、
拡散量の値を「300」に設定し、
ストップウォッチアイコンをクリックしてキーフレームを打ちます。 - 次に、タイムラインの2秒後など、アニメーションを終了させたい位置に再生ヘッドを移動します。
- 拡散量の値を「0」に変更します。これでキーフレームが自動的に打たれます。
エフェクトコントロールパネルにある「各フレームをランダムに拡散」のチェックボックスをオンにします。
「粉」の項目を「水平」などに変えて、見た目の変化を試してみるのもおすすめです。
応用テクニック・組み合わせの例
「ディスプレイスメントマップ」を組み合わせてテキストのエッジにノイズを加える
テキストのエッジに動くギザギザをつけられます。
アナログな表現です。
「拡散」を直接テキストレイヤーにかけるのではなく、
エッジを歪ませるためのマップとして利用します。
- マップ作成:
- 新規平面レイヤーを作成し、[エフェクト] > [ノイズ&グレイン] > [フラクタルノイズ]を適用します。
パラメータは写真を参照してください。 - この平面レイヤーに、拡散を適用し、「各フレームをランダムに拡散」にチェックを入れます。
これで、常にパターンが変化する白黒のノイズマップができます。
- 新規平面レイヤーを作成し、[エフェクト] > [ノイズ&グレイン] > [フラクタルノイズ]を適用します。
- マップ適用:
- テキストレイヤーに [エフェクト] > [ディストーション] > [ディスプレイスメントマップ] を適用します。
- 「ディスプレイスメントマップレイヤー」の項目で、先ほど作成したレイヤーを指定し、
その隣のボックスから「エフェクトとマスク」を選択します。

テキストのエッジにノイズ感を加えることができました!
フラクタルノイズの種類によってはテキストをクネっとさせることも可能です。
ちょっとした質感をプラスしたいときに使えるのではないでしょうか!

まとめ
拡散の要点
- 「拡散」はピクセルを散布して砂嵐やアナログノイズのような表現を作るエフェクト。
- 「拡散量」で散らばる範囲を、「粉」で散らばる方向をコントロールできる。
- 最重要ポイントは「各フレームをランダムに拡散」。
チェックを入れるだけで動き続けるノイズアニメーションが自動で完成する。
こんなシーンで使える!
「拡散」は、シンプルなパラメータながら非常に表現力豊かなエフェクトです。
- 古いフィルムやビデオのようなアナログ風の質感付け
- ホラーやSF、サイバーパンク系の世界観の演出
- 砂や粒子になって現れたり消えたりするモーショングラフィックス
- フラクタルノイズと組み合わせて、テキストにザラっとしたノイズを加える
実写、グラフィック、テキストなど、色々な素材に使うことができます。
表現にちょっと幅を持たせたい時に、いつでも使えるようにしておくと便利です!
コメント