場末の映像クリエイター【PAS/シマショー】です。
皆さん「reddit」ってご存知ですか?
redditは簡単にいうと掲示板形式のSNSです。
2ちゃんねると X(旧Twitter)が合体したようなイメージ。
海外(アメリカ)発祥の掲示板で基本英語なので、若干「怪しい…」感もありますが、
全くそんなことありません。
今回はこのredditについて、AfterEffectsを勉強中の私から見た魅力をご紹介します。
有料級の情熱的な投稿がある
redditの最大の特徴は、「サブレディット(Subreddit)」と呼ばれる、特定のテーマに特化したコミュニティ(掲示板)が無数に存在することです。
例えばAfter Effects専門の「r/AfterEffects」などがあり、そこにはニッチで情熱的な情報が溢れています。
実際に、私が感動した下記のようなAfterEffectsに関する投稿がありました。
※埋め込みリンクがうまく読み込めないので、直のURLを記載しています
こちらは初心者向けに、AEで大切なことを有識者が長文で解説してくれている投稿です。
例えば下記のような内容。
・プロジェクトの「すべきこと」「してはいけないこと」
・高速化するために必要なこと
・キャッシュに関するアレコレ
・レンダリングに関するアレコレ(MP4は使うな!ってずっと言ってます笑)
たくさんあるので書ききれませんが、
作品制作前の段階で知っておきたい、非常に参考になるアドバイスが満載でした。
また、「AEに関する情報まとめサイトを自分で作成したのでよかったら使ってくれ」
みたいな“聖人”もいます。
以下がそのサイト。
・AE Reference
https://aereference.com/resources
特にエクスプレッションがまとまっている項はとても参考になります。
このように、専門分野に対する熱量がすごいユーザーが多いのが、redditの魅力です。
映像のトレンドや Win vs Mac の冷静な論争もある
掲示板というと荒れた議論を想像する人も多いかも(笑)しれませんが、
redditの専門コミュニティは非常に冷静な議論が多いです。
例えば、「AfterEffectsはWindowsとMac、どっちがいいの?」という永遠のテーマ。
日本のサイト(特に知恵袋など)では、
感情的な意見の応酬(特にMacはクソだ!的なやつ)になりがちですが、
redditでは実際のベンチマークを提示したり、両方のOSを使い込んでいるユーザーが客観的な視点で意見を交わしていたりします。
また、SNSのように自分の作品を投稿してフィードバックを求める人も多く、
これらに対する建設的で情熱的なアドバイスは、見ているだけでも勉強になります。
すごい作品もあれば、いまひとつか…?みたいな作品もあるのですが、
「あぁ…こういったところが大事なんだ」みたいな気づきがあります。
コメント欄で便利なプラグインやツールが紹介されることも多く、
有益な情報に出会うきっかけにもなります。
例えば日本ではプラグインを購入できるサイトでいうと、
・Flashback Japan
・Video Copilot
が有名です。
しかし世界を見渡してみると実に多くのプラグインを配布している人たちがいます。
例えば私がreddit経由で知ったサイトを少しご紹介すると、
・Motion Ape
https://www.motionape.com/
・Mt. Mograph
https://mtmograph.com/?srsltid=AfmBOoqXD08ff34oZa0ozR7v5CW3qACufyWU0P0JxQu1BjzZ6aYNaHmC
など、色々とあることがわかります。
このように、あるテーマに対して情熱的な人が多く集まって議論が行われ、
かつSNSのように自己アピールもできて、それに対する建設的な意見も多く見られます。
映像のトレンドを知る上でも非常に参考になります。
日本ではなかなかないんじゃないかな…
閲覧だけなら「無料・登録不要」
redditはただ見るだけであれば無料ですし、会員登録する必要もありません。
私も会員登録せずにただただ見ているだけです。
そのため、安心して利用できています。
クリエイターの情報収集にぜひ!
基本的には英語ですが、心配は無用です。私も英語は苦手です。笑
現代では、先人が培ってきたテクノロジーを大いに利用しましょう!
Google Chromeの翻訳機能を使えばページ全体を日本語化できますし、ほとんど違和感なく内容を読み取ることができます。
「日本だけの情報に行き詰まってきた…」と感じているクリエイターの方には、特におすすめです。
最後に、Redditの利用やリンク先へのアクセスは自己責任でお願いいたします。
それでは!
コメント